忍者ブログ
2024.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

日々のニュースについて考えたことを色々と.  少し頭を使う必要があるかもです 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近寝不足なのか、朝がつらいです。
最も怖いのは「二度寝」ですね。自分が”起きた気持ち”になってしまうのがタチが悪い。

そういえば、興味深いのが、夢の正体ですね。あれはー、、、なんでしょうねぇ?色々言われてると思いますが、実際のところ、専門で研究されてる方々はいくらか解明できてるんでしょうか。ぜひ知りたいものです。

前々回、前回と、少し分かりにくい、いわば非科学的な内容でして、読むほうもそうでしょうが、書くほうもそうとう頭を使うものでして、少しばかり疲れております。

というわけで今回、バリバリ科学の分野の話を進めて行きたいと思います。実は、僕は理系の人間で、専門は「情報系」なんですね。といっても将来、システムエンジニアやコンピュータプログラマーになる気は、今の所ないのですが。

夢は、マルチメディアインターフェイスの研究、おそびその開発に携われたらな、と。外国の企業に入るつもりでいるわけです。MacとかMicrosoftとかね。

今から、その話をするわけではなくて(またいつか機会があればしようと思いますが)、今回の内容はレーザーの話になります。

今日、大学でこの分野についての講義がありまして、色々と考えることがあったわけなんですよ。

講義の内容、つまり研究内容をざっと説明しますと、レーザーを使った”核融合”の内容です。

レーザーを言う前に、「光」について説明する必要があって、ある物体に、熱を加えるなどしてエネルギーを与えてやると、物体の原子核の周りに存在する”電子”が励起されるわけですが、その電子が励起状態から戻るときに、ある波長を持つ「光」を放射するわけなんです(科学的に多少間違っているかも、、、)。

この時放射される光の波長は、その時々によってバラバラで、決まっていないのですが、ある波長を持つ光でもって、物体の電子を励起させ、光を放射させると、放射された光の波長は、物体にあてた光のそれと同じになる、という性質があるんですね(これも多少、、、笑)。

レーザーは、この性質を利用して、ある一種類の波長の光を、極端に高めて放射する装置なわけです。

レーザーというと皆さん、思い浮かぶのは「レーザーポインタ」などの身近な応用例だと思いますが、僕ももちろんそうだったわけですが、レーザーは、実はとんでもない力をもっているのです。

レーザーで小さな太陽をつくる

多数の、しかも高性能なレーザーから発射される光を、重水素と三重水素と呼ばれる物質でできた球に集中させると、非常に高温になり、結果、プラズマという状態を生み出すことができます(固体→液体→気体→プラズマ)。そのプラズマは急膨張し、その後、プラズマが逃げるときに、急激に縮小します(球が)。これを爆縮というんですが、この爆縮が完全な球対称を保ちつつ進んだ場合、中心の圧力や温度は、太陽の中心とおなじ状態になる、つまり小さな太陽が出来てしまうわけです。

興味ある人は自分で調べられたらいいとおもいますが(遥かに詳しく、なにより正しい笑)、これで何が出来るかというと、地球上にある物質以外の物質が生まれたり、なにより今話題となっている「エネルギー問題」の解決の糸口になる、とのことなのです。

しかし物事は良い事ずくめでは終わりません。この技術が悪い方向に使われたらどうでしょうか。

かつてノーベルやアインシュタインの苦悩が示すとおり、偉大な科学技術は、悲惨な結果を招くカギとなっていることも事実です。

しかし、科学者は自分の持つ使命感に燃え、ある時まるで狂ったように研究に没頭します。そしてついにモンスターを生み出してしまう(『フランケンシュタイン』を読めば、意味が分かる)。

ここで注目されるべき大きな問題は、この科学者をとめるものがいない、ということです。ここで冷静さを科学者に与えるもの、与えるべきものは何でしょうか。それは文系の知性であります。

ところが、思い浮かべてみればすぐ分かるとおり、理系と文系の相互の理解が、なんと進んでいないことか。

これは重大な危機です。地球に太陽が持ち込まれるというのに、文系のなかで、それを知っている人が一体いくらいるだろうか。

理系と文系はもはやいがみ合っている場合ではなく、協力しあうべきだ。さもないと地球は瞬く間に滅びる。レーザーで作られた太陽で?違います。もっと大きな危機が我々に迫っている。

環境問題です。

今や多くの人が叫ぶとおり、この問題を解決するには、ある偏った分野の技術や知識だけでは到底太刀打ちできないレベルに達している。そしてもはや残された時間は少ない。

今こそ、理系文系、互いの研究分野を超えて相互に協力しあうべきだと思う。

レーザーに限らず、科学技術は非常に強力な、しかし諸刃の剣である。その強力さ、のみを活かすために。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
なんとなくよくわからない記事ですが・・・。



適当な専門書を読めばなんとか理解できる領域かな笑。


まー趣味程度に理系科目の勉強をしようかなと・・・笑。もともと理系ですし・・・笑。
キルシェ 2009/06/12(Fri)15:05:11 編集
to キルシェ
僕も、経済とか文学にも興味あるんですよ。

万能な文化人になりたいんですよね笑
magochan URL 2009/06/12(Fri)22:12:22 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.14No.13No.12No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[05/16 Backlinks]
[09/01 magochan]
[09/01 キルシェ]
[07/18 magochan]
[07/18 キルシェ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
magochan
性別:
男性
職業:
大学生
趣味:
音楽をきくことと、読書
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析